fc2ブログ

成績Ap オフィシャルブログ

現役高校生のための『成績Apシステム』 のスタッフ5名(武田・岡村・齋藤・長澤・帆足)が曜日持ち回りで当ブログを日々更新。

輝く自分の未来のために! Part.133

本当に久しぶりのブログになっちゃいました。帆足です。


最近は、思いをライブで発信しようと、Ustreamを準備、

3回ほど、ライブでの配信をしてみました。

成績ApのホームページのToday's Apからいけます!)



いやー、このUstream(ユーストリーム)すごいです。

だって、ユーザー登録したら、すぐに、今ここが、テレビ局になっちゃうんですよー。

しかも、その放送は、ライブで地球の裏側にも配信されるわけです。




初めて試しに配信し、スマホでそれを見たとき、

『うおー、これはすごい!』と叫んでしまいました。




中3のとき、初めてビデオでテレビ番組が録画できるようになり、叫びました。

大学のとき、初めてピッチ(PHS)で電話を携帯できるようになり、叫びました。

その後、インターネットで世界中の情報が見れるようになり、叫びました。





この世の中にあるものはすべて、

誰かが、『こういうことをしたい!』と思ったことが、形になっているわけです。



『空を飛びたい』って思う人がいたから『飛行機』ができ、

『簡単にものを温めたい』って思う人がいたから『電子レンジ』ができたのです。




次は、何で叫ぶことになるのか?




いや、他人が考え、提案し、新しく作るものを楽しみにするのも楽しいですが、

自分たちがそれを作ることも目指したいです。



今は、我々Triplewin 成績Apシステムがやっている、高校生授業の運営ビジネスモデル。


「初期投資0年、運用コスト0円で、高校部を始めましょう!」

「35種類ある高校英語の教科書をプロが解説するのはApだけ!」


にワクワクしてます。




自分たちの教室だけ3教室でやっていた高校部が、

この3年半で、56教室まで増えました。

来週から、もう1教室増えます。

受講してくれる高校生も4倍になりました。



なぜ、それが嬉しいかといえば、



帆足は、30年間、高校生に関わってきた中で、

勉強がわからなくて、困っている生徒にたくさん出会いました。



中学のときは、勉強がうまくいっていてやる気満々だった子が、

一生懸命やっているのに、ホントにわからなかったりするんです。

そして、自信をなくし、部活に逃げていく姿をたくさん見ました。



そんな中、数学や化学・物理を一生懸命教えると、

『わかる!』と目を輝かせる生徒がたくさんいました。

悲しいことですが、

「先生が、高校に来て教えてよー。」って何度言われたかわかりません。





我々が、なぜ事業を広げていくか?


それは、勉強に困っている高校生を根絶し、

目を輝かせて、自分の未来を創造させてやりたいからです。




そのために必要と思うものは、


①わかる授業コンテンツの構築

②モチベーションを継続させるしくみの構築



この①にも②にも、Ustreamは活用できるとワクワクしているわけです。



期末テストに向けて、物理の授業を無料配信しようかと考え中です!



スポンサーサイト



PageTop

輝く自分の未来のために! Part.132

ブログ、またも2週間ぶりになってしまいました。
帆足です。


本当に時が過ぎるのはあっという間です。

時間だけは、全世界、すべての人に平等に与えられます。

安倍首相にも、ホームレスにも、帆足にも、

今日生まれた赤ちゃんにも、明日亡くなる人にも、…

1日は、24時間なんだなぁ。

って、不思議な気持ちになってます。




相変わらずいろいろありました。

ペンゼミ入試説明会、チューター研修会、地域密着塾活性化セミナー、筆文字講習会…、

新年度の生徒の入塾数も決まり、新たな1年が始まりました。


いろいろな出来事は、帆足のFacebookページ
http://www.facebook.com/jirohoashiは、
結構更新しているので、そちらをご覧ください。

すみません。ブログのほうは、後回しになっちゃってます。



今日は、昨日、厚木文化会館でおこなわれた、

日本の素晴らしさを伝えてくださった3人、

小田島裕一先生、白駒妃登美先生、
そして、一番お聞きしたかったのですが、
帆足は残念ながらボウリング大会のため聞けなかった、
池間哲郎先生の講演会のお話をします。


帆足は、高校のとき、「俺は未来のことを勉強したい。だから、過去のことは勉強しない!」

と言い切っていた歴史をまったく勉強しない人でした。

そんな私が年齢と経験を重ね、そうか、未来のことを勉強するということは、

過去のどんな環境の中、どんな人が、どんなことをやって、

結果、それがどのようになったのかを勉強することなんだと気付いたのは、

おそらく10年くらい前だったと思います。



今回の講演会は、そんな帆足が、日本人て、こんなにも素晴らしかったんだって思える内容でした。

小田島さんのお話では、イラク戦争のあと、自衛隊がイラクの人たちに尽くす姿が語られました。

白駒さんのお話では、インドネシアがオランダの植民地から、日本の植民地に変わったとき、
日本は、インドネシアの国民に対し「自分たちは、インドネシアを独立させるために来ました。」と
語られたことを伝えてくださいました。


お2人とも、日本人が、どこで、どんな状況のときにも、優しさと、相手に対する尊敬の念を持ち、行動したということをお話しくださいました。
そして、相手の国の人々が、日本人を心から尊敬してくれていることを教えてくださいました。

もちろん、白駒先生もおっしゃっていましたが、歴史上の出来事は、プラスの側面と、マイナスの側面の両方を持っているのだと思います。

日本以外の国は、自国にプラスの側面を歴史として子供たちに教えているのでしょう。

そうしたら、尖閣の問題も、竹島の問題も、自分たちが正しく、悪いのは日本だと、あちらの国の人たちは言いますよね。

それに対し、日本は、奥ゆかしさ、遠慮、相手を立てるなどを美徳としていますから、少しでも自分に悪いところがあると、それを隠して、プラスの部分ばかりを話すことができない民族のような気がします。
自分もそうだと思います。

もちろん嘘を伝えてはいけないですが、

これからの日本は、プラスの側面をもう少したくさん伝えていってもいいのではないかと思いました。

PageTop

輝く自分の未来のために! Part.131

いやー、3/16からの約1ヶ月。
いろいろありました。

喜多川先生の講演会、鈴木中人さんの講演会、栗城隊長の講演会、
明哲ゼミナール説明会、自治会の総会、長期修繕委員会、
ペンゼミ講師研修会、グロービッシュ講演会、入試説明会、Apチューター研修会…

そして、準備講座を受けてくれてる新高1が330名、
新高2・3が130名、新規に提携してくださった塾さんの教室にみなで通う毎日。

いやいや、今までで一番忙しく、充実した日々でしたー。


今日のチューター研修会でも若い大学生たちに話をしたのですが、

とにかく

『思ったらすぐに行動!!』

です。


喜多川先生も講演会でおっしゃってましたが、

電車で席を譲ろうかなと思った瞬間に、「どうぞ」はできますが、

迷った瞬間に、行動できなくなるんです。



さすがです。

確かに!!って思いました。




来週の月曜日の活性化セミナーが終わったら、
ちょっと、心を落ち着けて、また思いついたことを実行します。

①次回講演会の企画・開催

②高校生・大学生の音楽祭の企画・開催

まずは、こんなところからですね。


毎日15時間以上働いたので、今日はもう寝ます!!

まぁ、元気なんですけどね(笑)

PageTop

輝く自分の未来のために! Part.130

うーん、『俺たち忙しいんだなぁ。』って思いました。

3月のブログ更新回数が9回。久しぶりに20回を下回ってます。

入試、喜多川先生講演会、準備講座、新しい教科書の映像授業撮影、高知への弾丸ツアー…

さ、気合入れなおして、頑張ります! 帆足です。


昨日の日曜日は、午前中は、築22年の家のお風呂・洗面所・トイレをリフォームしようかなと、
リフォーム業者のお兄さんが、いろいろと説明に来てくれました。


3つ全部で189万円!!

ん、「今でしょ!」


いやいや、今はちょっと無理でしょ。


130万円以内で、もう一度考えてきてくれることになりました(笑)




そして、午後は、12:30に教え子の21歳の女の子と待ち合わせて、

グロービッシュのセミナーに行ってきました。



グロービッシュとは、フランスのネリエールさんという方が提唱した、

使える単語は1500語、文法は中学範囲でおこなう、

英語でのコミュニケーションメソッドです。




帆足は高校の時、10段階評価で英語は4を取ってしまい、

「俺は、チーズが嫌いだから、外国には行かない。

だから、英語は勉強しなくていいんだ。」

とわけのわからないことを言ってたほどの英語ダメダメ君です。



グロービッシュは、英語が苦手なほど上達が早い!

1年でグロービッシュのトレーナーになれる!

1回の授業が1,500円、しかも振替自由!


なんと帆足のためにあるようなメソッド!!


これは、いつやるの?


「今でしょ。」


ってことで、チケット8枚をすぐに買って、逃げ場をなくしたのは言うまでもありません。


グロービッシュ茅ヶ崎 


セミナー後の懇親会。

左前から3人目が、日本でのグロービッシュの権威 竹下光彦先生です。


He is a very  young and powerful.

I enjoyed the party very very much.

Mitsuhiko's Globish is easy.

So Only … English Limitter is non!!



うーん、最後の文、どんな意味になるんだろう??


でも、これまたグロービッシュ!


「だって、英語のリミッターをはずせばOK!!」ですからね。


みなさんも一緒にどうですか?


Shall we Globish?


※スペル間違いあっても気にしないでください!
自分で?も今までみたいに調べてません。

これまた、グロービッシュ!!

PageTop

輝く自分の未来のために! Part.129

こんにちは。帆足です。

早いですね。もう4月1日!


「スタートライン」(喜多川泰先生の傑作、帆足が最後になぜな号泣した本)です。



今日から新しことを始める方も多いのでしょう。

子供たちも、中3は高1へ、高1は高2へ、そして、高2は受験生へ。



どう考えていても、どう行動していても、

なぜだか、『その時』は来ます。

必ず来るんです。




君にとっての『その時』は、どんな時でしょう?



この世に生まれてきた我々が、全員遭遇する『その時』は、

『死ぬとき』 です。


それ以外の『その時』は、全員が遭遇するわけではありません。



最近思います。

「感謝されて死にたいなぁ。」

「感謝しながら死にたいなぁ。」

と。



さて、帆足の今年度ですが、

1年で、グロービッシュという1500語だけの単語で、

英語でコミュニケーションしよう!という英会話があります。


これをマスターし、グロービッシュの講師になります!

グロービッシュは、英語がわかっていないほど上達が早いと言います。



ん、それって『帆足向きだなぁ。』と思いました。

最近、恥ずかしいっていう気持ちもほとんどないので、

リミッターもすぐはずれちゃいますからね(笑)



4/7(日)茅ヶ崎市民文化会館で、グロービッシュの第一人者竹下光彦先生の講演会があります。

もし、帆足と同じように、

「今年の目標は、外国人の方とコミュニケーションが取れるようになること!!」

って方は、ぜひ来てくださいね。



【日時】 4月7日(日) 13:30-14:30

【開場】 茅ヶ崎市民文化会館 第2会議室  茅ヶ崎駅北口 徒歩3分

【講師】 グローバル言語研究所代表 竹下光彦先生

【費用】 無料


PageTop